こんにちは。けんけんです。今日は、医療系職種として知識を入れる上で大切なこと3選を紹介したいと思います。
私は救急救命士の資格を保有して、実際に救命士として現場に出ていました。救命士のライセンスを取得する際に、全国の統一模擬試験があるのですが、その試験で、1600人中1位を取得した経験があります。また、模試では、200問中誤答1問という結果を出したこともあります。
今回は、そんな私が、救急救命士として知識を入れる上で必要なこと3選を紹介したいと思います。
- 1 人体の正常状態をしっかり認識する
- 2 覚えるのではなく、理解する感覚を大切にする
- 3 理解しにくい部分は、何かに例えて理解する。
1 人体の正常状態をしっかり認識する。
まずはこれです。みなさんは普段の職場や、学校から自宅までの道のりをイメージできますか?ここを曲がって、何メートルくらい進んだら左に曲がって、あそこの交差点には、犬を飼っている家があるとか。。
これをイメージできる方は誰でも暗記せずに救急の知識を入れられます。
人体は、色々な物質の流れでできており、血液、酸素、二酸化炭素、栄養素、髄液等様々なものが流れています。
この物質が流れる道をイメージしていくというのが私の勉強法になります。私は、救命士の勉強を始めた時に、教科書に書いてある内容もあまりよく分かっていなかったのですが、寝る前に「よし!今日は酸素の流れをイメージしよう!」と決めて、口腔&鼻腔内→咽頭→気管→気管分岐部といった形で、イメージをすると、暗記しなくてよくなります。
さらに、それぞれの物質のイメージで体内を駆け巡る時に、その壁面のイメージができると尚良しです。壁面の構造も国家試験に出てくる内容となります。また、これができると、実際の活動の中でも、それぞれの器官の距離感、今の状況がイメージでき、プレホスの現場でも今何が起こっているのかがよく分かるようになります。
酸素、栄養素、各血ガス、血球、細菌等色々なものでやってみてください。かなり実力が付きますし、暗記ではないので、忘れない知識が身につきます。
2 覚えるのではなく、理解する感覚を大切にする
これは項目1と重なる部分があるのですが、結論、暗記はしないでください!
これはめちゃくちゃ大事です。暗記をした知識は、試験の時にも忘れるリスクを孕んでいますし、何より現場で全く使えない知識になってしまいます。教科書に書いてあるものは可能な限り理解するように努めてください。教科書は読みながら、イメージするようにして下さい。
このイメージできるかできないかは、理解できているかいないかの一つの判断材料になります。イメージできる状態を作るために、項目1の色々な物質で体内を駆け回るトレーニングをやっています。
とにかく教科書を読んでイメージできる状態を作って下さい。
各臓器の距離感とか、質感も含めてです。
それが分かることで、外傷、内因性様々な部分で、これだったらこっちにも影響が出そうだなとか予測が立てられるようになります。最終的には、病気の名前聞いたことないけどこんな病気あるんだろうなっていう予測を立てて、グーグルで調べると実際にある。みたいな感じになります。
3 理解しにくい部分は、何かに例えて理解する。
項目2に付随して、みなさんは自分自身が理解できている状態というものが分かっていますか?
どんな状態になれば本当に理解できていると言えるのか、みなさん自分の言葉でしっかり人に伝えられますか?勉強をする上で必要なことは、この理解できている状態を理解するということだと思います。
みなさんはこんな経験ないですか?
→分かっていると思っていざやると、本当はできない。
これって、あるあるですよね?自分の理解できている状態を理解できていないからこうなるんだと思います。私は明確に自分が理解できている状態が分かります。また、理解できていないときの状態もわかります。
それは、学んだことを他のことで例える事ができるかどうか。という事です。
これができるということは、物事の本質をイメージで捉える事ができているということにつながります。
初めて学ぶことは、まず文字の認識から入ります。
その上で、学習を重ねると、イメージをつける事ができるようになります。これが、他のものでイメージできるようになると完璧に理解できている状態だと言えます。これは、人に物事を教えてあげる時にも必要なスキルであり、人に教える事が一番の勉強法という部分にも絡んでくるのかなと思います。
まとめ
今回は、救急救命士国家試験を勉強する上で大切なこと3選を紹介させてもらいました。
今回は、3つ紹介させてもらいましたが、これは、救命士の国家資格のみではなく、私が思う勉強を暗記ではなく、理解にするためのスキルであると思っています。
暗記だけの勉強て楽しくないじゃないですか?私は暗記の勉強が嫌いです。将来に役立つ知識が少ないからです。
今回は、私が救命士の資格を持っているのと、全国模試1位を取得した経験があったため、勉強のやり方を紹介させてもらいました。救命士のみならず、看護、医師の国家試験でも使える方法だと思っています。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
コメント